OUR VALUE

文字と行のシゴト

文字と行のシゴトがわかる13項目

実際は、ポジションがない。

例えば私はディレクターです。でも、コーディングのサポートもします。撮影もすれば、画像処理もします。文字と行は小さい会社なので、請求書や経理のサポートもします。
確かに軸は、WEBを潤滑に作り納めるためのポジションですが、会社や仲間が詰まっていたらギアチェンジ。
もちろん助けてもらうことも多々。おかげさまで、対応幅はぐんぐん広がります。

「わからない」を楽しむ会社。

文字と行では、学ぶことを疎かにしない方であれば未経験者でも大歓迎です。
新しい業界に未経験者が飛び込むことは大変なことです。もちろん、受けいれる企業側も。文字と行では、新人だからお手伝い業務、という形態ではなく、「一人のスタッフ」として業務を任せていきます。その代わり、早く役に立ちたい、学びたい、という気持ちを常に持って動いていくれる新人を、私たちがしっかりサポートしていきます。

私たちがお話しする相手は、「社長さま」です。

文字と行が出会うクライアントさまは小規模事業者さまも多く、さまざまな想いや未来に向き合っておられる「社長」さまとお話する機会に溢れています。初めて知る業界の話から、企業の歴史、これからの夢や目標、そんな深い想いの物語を伺っていると、従業員の皆さまの顔まで浮かぶような不思議な感覚も。

「知る」「触れる」を大切に。

人生で自分が関わる職種には限りがありますが、このお仕事で出会うクライアントさまには沢山の知識や経験、商品やサービスなどがあり、知れば知るほど驚きや感心や納得の連続。その仕組みや魅力に触れるたびに、どうやってこの魅力を表現しようかな?と、いつもわくわくします。

ブランドを知る会議、は毎回必ず代表も入る。

新しいクライアントさまに出会うごとに、社内では必ず代表を交えた「ブランドを知る会議」が始まります。文字と行では、この「知る」というフェーズを大切にしています。
表現が少し苦手なクライアントさまも多く、スタッフが聞いた話や体験してきた現場を元に少しずつ読み解き、想像し、そのうまく表現されていなかった魅力を見える化していきます。

担当は1年で交代、が基本。

実はブランディングの醸成やホームページの持続・維持は、作るときの1回っきりではありません。クライアントさまとのお付き合いは何年も長く、続いてゆきます。
基本的に担当制で寄り添うスタイルの文字と行、実は1年毎に担当を交代していきます。その真意は「文字行のスタッフみんながクライアントさまのことを知る」という考えから。もちろん、クライアントさまにご了承をいただける場合に限りますが、引き継ぐ(担当が変わる)ことをネガティブな要素とは考えない会社です。

内(なか)の人、だと思ってもらえるように。

クライアントさまと弊社はそれぞれスタッフを抱える企業ですが、私たちの心はボーダーレス。何か困ったときには相談したくなる存在に、相談するときは躊躇せずに気軽に話せる相手に、そして目標は、「内(なか)の人」だと思ってもらえるようになること。全てのことを解決できるとは言い切れませんが、一生懸命応える努力を忘れません。

井の中の蛙、で良し。

井の中の蛙:狭い世界にいて、周りの広い世界があることを知らないこと。
悪い印象を受けるこのフレーズも私たちにとっては誉め言葉。なぜならそれは、そこにしかない文化や価値観の合う仲間、目の前の世界を大切にできる、ということだから。少しずつ広がった先が、広い世界に繋がればそれでいい。

また来てください、と言えるオフィスに。

お打合せに来てくださったお客様や、いつもチカラをくれる仲間企業さんたちについ声を掛けてしまう「また来てください」「いつでも寄ってください」という言葉。クライアントさまが作った美味しいほうじ茶や豆から挽いたコーヒー、ピリリと辛い自家製ジンジャーエールをお出しすることもあります。気軽に立ち寄ってもらえる場所を目指しています。

メモは手書きでも、問題なし。

何かを説明するとき、考えるときには、ススーッと手書きメモが始まります。
それは簡単な走り書きも、会議メモも、もっというと打合せのときの説明のときも、です。
パソコンやスマートフォンなどが便利に使える時代であっても、文字行にとって手書きメモは、失礼なアイテムではなく、「伝わるツール」として認められているのです。

手抜きや妥協が苦手なチーム。

文字と行のスタッフは良くも悪くも手抜きや妥協が苦手。
クライアントさまのことを調べ始めるとどこまでも。検討を始めるとああでもこうでも。もっといい形はないか、もっといい提案はないか、と。
もちろん、クリエテーティブやブランディングも、こだわって作ります。やることだけやって定時で帰る、を求めている方にはあまり向いていないかもしれません。

お客様には、必ず月1回は連絡する。

どちらのクライアントさまも基本的には忙しい方々も多く、特にホームページの運用などは、何かとうっかり忘れがちになったり更新が止まってしまうこともあります。そんなときにも声をかけて最近の様子や何か変わったことがないか、時節のお知らせなど、お手伝いできることを探しています。

未経験でも、社員じゃなくても、仲間になれる。

例えば今一生懸命学んでいるスタッフも未経験で文字と行の仲間になりました。
今週も、文字行を支えていただいている会社の方々が、ふとしたきっかけで文字行に立ち寄ってくれました。
そして、一緒に小さな企業さんのための未来の話をして盛り上がっています。
未経験者でも、努力と勉強を怠らない方であれば大丈夫です。応募お待ちしています。

外部仲間スタッフからの声

・在宅のアシスタントディレクター(元スタッフ)

私と文字行の出会いは、出産を経て落ち着いた頃に社会復帰を考えて就活を始めたときでした。面接はまだ改装している最中の事務所のガレージ。小さい企業さんが大好きで、文字を書くのが大好きな私にとって、文字行で働くこと以外、考えられなかったのを覚えています。
大変なことが多かったのも事実。でも、相談して働き方を変え、今でもここと繋がれているのが、幸せです。

・文字と行の仲間(元スタッフ)

元々は社内で業務をするポジションでしたが、ふとしたきっかけで外に出てみたところ、たくさんの素敵な人たちに出会いました。フロントに立つことで、今まで知らなかった嬉しい瞬間や、これまでとは違う責任の持ち方を知ることができ、それは私にとって新しい経験となりました。働く場所は変わった今でも、ふらっとみんなに会いに行ってます。かわらず仲間として、知り合う方々に文字行のお話をしています。

copyright © Mojitogyou inc.
 プライバシーポリシー